子どもが絵を描く成長過程

子どもは、どういう風に
絵を描けるようになっていく?

わが子たちの保育園時代の制作帳を
引っ張りだして見てみたら
きちんと成長の道を歩んでおりました。
人間ってスゴイ。
体や言葉の発達と同じように
絵もちゃんと描けるようになっている。
その成長過程をわが家の子どもたちの絵で
ご紹介してみたいと思います。
1歳児 テンテン期
o2592193613756388705
描くというより叩きつける。。
       マジックの先が、潰れまくります(>_<)

グルグル期

o2568191813756388715

ただひたすらに、

グールグル、グールグル、グールグル。

 

2歳児 閉じた丸期

o2592193613756388738

丸にパパとかママとか

名前をつけてくれる(笑)

この時期に「描いて、描いて」も始まり

母は、アンパンマンを上手に描けるようになるのでした。

 

3歳児 頭足人期

o2592193613756388690

でたーー(笑)大好き♡

頭から手足が生えてくるんです。

カビるんるんみたいな感じです。

 

4歳児 頭胴足人期

o2592193613756388758

首が無く、手足も微妙ですが

だんだん人らしくなってきて、

空と地面のような概念も見られます。

この頃には、たくさん色も使えるようになります。

使い方は自由(笑)

o2457183513756388778

動物を描けるようになったり

(ライオンが赤くったって平気)

o2592193613756388794

 

思い出のシーンを

描くことも出来るようになります。

夏祭りで母がヨーヨー売り当番だった絵です。

5歳児

o2590192913756388807

絵も色も、当たり前に描けるようになって

なんだか残念?!

女の子は、顔がイラストチックになったり

みんなプリキュアだったり

ドレス着てたりします。

これは、文化発表会の劇の絵です。

 

もちろん個人差もあり

わが家の上のお姉ちゃんと下の娘では

同じ時期で1年近く差が見られました。

全く気にすることはなかったです。

 

最終的に、色に興味をもったり

使いこなしたり出来るようになるのは

4-5歳ですが、

小さい頃から、良質な色彩にたくさん触れることをオススメします。

 

しかも、印刷物やテレビ画面ではなく

自然が生み出すダイナミックな色彩です。

 

大きな景色や季節の花、旬の食べ物体験、

一緒にいる大人の声かけは

子どもの心にしっかり残り

その後の表現に大きく影響するのです。

 

過去記事「ビワ色、夕焼け色」もどうぞ。