1月「深緋(こきあけ)」

こんにちは。
カラープライマリー久保田みきです。

新しい年が始まりました。
日本の伝統色シリーズとして
毎月、日本に古くからある色のお話をお届けします。

お誕生月の方にも
今月はこんな風に過ごしていきたいなという方にも
楽しんでいただける内容にして参ります。
どうぞよろしくお願いします。

1月の色
新年を迎える月にふさわしく
1月はめでたい「深緋」のご紹介です。
ふかひ、とも
こきあけ、とも呼ばれる
深くて濃い赤色です。

おめでたい色合わせといえば「紅白」
赤は魔除け、白には清浄の意。

日本を代表する
初日の出の赤、国旗「日の丸」の赤は茜色
日本国旗の赤を最初に染めたのは
福岡県飯塚市(旧筑穂町)の茜草あかねそうだそうです。
万葉集に用いられている
枕詞「あかねさす」とは、茜色に照り映えるという意味です。
とても古い時代から日本人に愛されてきた色ですね。

その茜草で染められた色を「緋色ひいろ」といい
茜と紫草をかけあわせた濃い緋色のことを
「深緋」と呼びました。
希少な染料や難しい技法が必要な染め物は
位の高い人しか着ることを許されず(禁色きんじき
深緋は官位四位の高貴な色でした。
※明治以降、「黄櫨染こうろぜん」と「黄丹おうに」だけが
天皇陛下と皇太子さまだけに許される色として今も残っています。

緋は(あけ)と読み、日や火の意味があります。
赤は、もともと華やかで目に留まりやすい目立つ色です。
深緋は、日が昇るように、炎が燃え盛るように
力や命を連想させます。

そのパワーが十分にある人
どうしようにも足りず、その力を求めている人
どちらにも惹かれる色でしょう。

キーワード
夜明け 晴れやかなスタート
魔除け プライド 華やか
生命力 行動力 持続力

参考文献
「色の手帖」
「色彩検定公式テキスト」
参考サイト
「崎陽装束研究所」